CATEGORY 理系考察

【理系考察】「瞬間移動」は死んでも会得したくない3つの理由。『X-MEN』『ジャンパー』『ウォッチメン』‥etc.

誰しもが子供の頃に瞬間移動の力、つまりテレポーテーションを会得したいと、そう思ったことがあるはずだ。実際、健気な子供心を持った大人たちが、SF映画、アニメ、漫画、小説‥といった作品の中で瞬間移動の能力を数多く登場させてい…

『ドラゴンボール超 ブロリー』悟空とブロリーの「強さの偏差値」を計算してみる。予想を上回るとんでもない結果に!

上映開始40分後には涙が私の頬を伝っていた今作「ドラゴンボール超 ブロリー」。歴代のドラゴンボール映画の中でも、間違いなく過去最高傑作だ。文句なしの戦闘作画、緩急のある鳥山ワールド全開のストーリー展開‥と、どれをとっても…

‪インフィニティ・ストーンの能力を物理学で解明する。科学的にどのような説明が出来るか?『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』‬

『ガーディアンズオブギャラクシー』に登場したコレクターによると、宇宙誕生時に爆発した6つの特異点の残滓がエネルギーの結晶となりインフィニティ・ストーンが形成されたとのことだ。 そしてそれらは1つでも容易に惑星を消滅させる…

【理系マジレス】『エンドゲーム』 トニーの言う通りに計算したらこうなる。メビウスの輪に閉じ込められた波動関数のエネルギー固有値を計算する。─物理学コラム─

さて今回は久しぶりの投稿ながら、あまりにも唐突な内容を扱うのでとりあえず「コラム」と題しておいた。そう、今回のテーマは(題した通り)、エンドゲームで天才トニー・スタークがタイムマシンを開発しようとしていたとき、ダメ元で「…

【理系考察】「アベンジャーズ/エンドゲーム」と量子力学。タイムトラベルは本当に可能なのか?「5時間=5年間」とは一体どういうことか?

さて、今回は『アベンジャーズ エンドゲーム』で触れられた”量子力学”の部分について突っ込んでいきたい。内容に触れずに考察するというのは土台無理な話なので、ウルトラネタバレ全開で話を進めていくのをこ…