映画の特異点

  • 理系考察SCIENCE×MOVIE
  • 感想&考察REVIEWS
  • 試写会レポPREVIEW
  • SF小説SF NOVELS

2018.03.06 理系考察 Joshua

『ブラックパンサー』のスーツを科学的に考察する。弾丸の運動エネルギーは本当に吸収出来るか?

1966年6月に出版された『ファンタスティックフォー』52号に初めての登場を果たしたブラックパンサーはその後半世紀近く以上の歳月を経て『キャプテンアメリカ シビルウォー』で実写化を果たした。(子供の頃から実写化を待ち続け…

2018.02.06 ガチ理系 Joshua

BTTFをアインシュタインの特殊相対性理論で考察する。人類にタイムマシンは作れるのか?

「バック・トゥ・ザ・フューチャー/Back to the Future」通称”BTTF”に登場するデロリアンは過去にも未来にも行ける車––––いわゆる「タイムマシン」である。爆発的に世界的に大ヒッ…

2017.11.27 理系考察 Joshua

『ギフテッド/gifted』を数学的に考察する。ナビエ・ストークスの方程式とは一体何か?

ギフテッド 「キャプテン・アメリカ」「アベンジャーズ」シリーズのクリス・エバンスが幼い姪に愛情を注ぐ独身男を演じ、「(500)日のサマー」「アメイジング・スパイダーマン」のマーク・ウェブ監督がメガホンをとったファミリード…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3

プロフィール

 映画ライターのJoshua Connollyです。
映画やアニメを観る傍ら、
大学院で宇宙物理を専門に研究しています。
最近は理系要素の強い映画が増えてきました。フェルマーの原理を題材にした『メッセージ』や現代物理学の最先端の知見が根底にある『インターステラー』など、どれもこれも科学についてほんの少し知るだけで面白さが何倍にもなる作品ばかりです。
「知らない」というだけで「面白くない」となるのは面白くありません。なので、そんな気持ちは今日でジオストーム(破壊)してしまいましょう。
 

Follow @joshua_movie

Twitter

Tweets by JOSHUA_movie

©Copyright2023 映画の特異点.All Rights Reserved.